営業時間・・日没まで

スミマセン。
HP上営業時間を日没までにしていますが、夏至前後の日の長さは想定以上で、午後6時クローズとさせていただいております。
時計とは関係ない生活パターンになっていきたいと思っているのですが、体内時計は簡単には変わらず。。
日没時間の暦を見てみると7月上旬まで午後7時、9月上旬になると午後6時、10月下旬で午後5時、冬至にころで午後4時30分でした。
日が短くなっていく中で営業時間をどうするかは未定ですが、たぶん体内時計と日時計が合ってくると思うので、日没までを営業時間にすることになると思います。


リアルな場。バーチャルな場。

入梅したにもかかわらず、多くの方にご来店いただき、ありがとうございます。
お客様からのコメントが直に伺えるのは本当にありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

一方で、バーチャルなコミュニティの場として設けた読書メーターの本棚は低調な状況です。
お客様の多くがスマホやPCをお持ちであることはご回答いただいているのですが、やはりリアルな場に比べるとハードルが高いのかもしれません。
コロナ禍でバーチャル・コミュニティへのシフトが加速すると言われているものの、まだまだ限定的なものと再認識した次第です。
当店のインスタグラムをフォローしてくださっている方々は3桁になり、メジャーなプラットフォームの安心感というものも大切なんだと感じています。

まだ、アクセスされていらっしゃらない方には是非一度アクセスしていただければありがたいです。

https://www.instagram.com/so_common_kamakurayama/ ⇦ インスタグラムへ

https://bookmeter.com/users/1244457/bookcases    ⇦ 読書メーターへ

おさんぽのすすめ

昨日遊びに来ていた2歳の孫がお手軽散歩コース(HPにルートを載せています。)を歩ききったそうです。
この辺りは私の知る限りガイドブックに取り上げられておらず、地元の方々以外あまり知られていないお散歩、ジョギングコースです。
私と家内は一周するのを諦めて、七里ガ浜から江ノ電で鎌倉にでて、バスで鎌倉山まで戻るという残念な状況でしたが、最近は周辺を一周することができるようになりました。
そんなルートをヨチヨチ歩きだった子がいきなり踏破してしまうとは。。。
梅雨の晴れ間にぜひみなさんも散歩を楽しんでくださればと思います。
なお、途中に自動販売機やコンビニはほとんどありませんので、水筒持参をお勧めします。

ありがとうございます。

オープンから一週間が経ちました。
散歩をされている方にお寄り頂いたり、ご近所のギャラリーに来られた方が立ち寄ってくださったりして下さいました。
私の知り合いも家族連れで遠方から来てくださったりして、ありがたい限りです。
定休日の火曜日と水曜日はこの一週間で足らないものを買い出しに行ったり、見直しをしたりする予定です。
皆様からご意見をいただけることに本当に感謝です。