惣commonを始めてから最初のタケノコシーズンを迎えました。
本格的なシーズンインはこれからだと思いますが、この1週間毎日一寸ずつタケノコが取れ始めています。
お客さまも竹薮に入って、筍堀りを楽しんでもらい、小さいものは、刺身にして食すといったことをしていただいています。
昨年は知り合いに声をかけて筍堀をしていただけではありますが、毎日配りきれないほどの本数が取れていたので、今年はお店に来られた方にも怪我等に注意しつつ、筍堀りを楽しんでいただければと思っています。

惣commonを始めてから最初のタケノコシーズンを迎えました。
本格的なシーズンインはこれからだと思いますが、この1週間毎日一寸ずつタケノコが取れ始めています。
お客さまも竹薮に入って、筍堀りを楽しんでもらい、小さいものは、刺身にして食すといったことをしていただいています。
昨年は知り合いに声をかけて筍堀をしていただけではありますが、毎日配りきれないほどの本数が取れていたので、今年はお店に来られた方にも怪我等に注意しつつ、筍堀りを楽しんでいただければと思っています。
3月21日で蔓延防止等充填措置が全国ベースで解除される見通しのようです。お花見シーズンになりますが、蜜は避けなければならないのは、継続。。
ヒトよりトリの方が多いのではないかと思われるこの辺りは蜜を避けるには丁度いいと勝手な解釈をしています。
さて、前回のブログで少し触れた大学を退官した先生の書籍のほんの一部をお預かりし、本棚に古屋文庫としてコーナーを設けました。
一部は惣commonに以前からある本もありますが、一部のタイトルの重複よりもコーナー全体から古屋先生のひととなりを感じていただくことを優先して、ピックアップさせてもらっています。
お越しいただいた際は、是非手に取って見てください。
三寒四温を実感する季節。火曜日のゴルフは寒くてカイロが手放せずでした。冬の間は毎朝くっきり見えていた富士山は花曇りで霞んで見える日々が多くなってきています。まだまだではありますが、小鳥の囀りも日に日に賑やかになってきています。
コロナ禍ではありますが、季節はちゃんと巡っていて、卒業シーズンが本格化しようとしています。
先日、大学を退官される先生の研究室にお邪魔して、蔵書の一部を惣commonでお預かりさせていただくことにしました。本も季節と同じように皆様の間で循環していくことを願っています。
ブログを先週はスキップしてしまいました。春に向けて行動しやすいようにと考え、3回目のワクチン接種をしたのですが、体調を崩してしまい、一回スキップです。