夏休みになります

まるで梅雨末期が戻ってきたような天気が続いています。
知り合いから鎌倉山は大丈夫かと心配いただいていたりします。
今まで何もなかったからこれからも大丈夫というわけではありませんが、この辺りはハザードマップ上は問題ないようです。
この国はもともと災害が多いわけですが、そういった中で、どう工夫するかを先人はやってきていたんですよね。
自然に抗うつもりはありませんが、文字になっていないものも含めて、先人たちの経験や知恵を伝承することの大切さを感じています。

夏を感じませんが、8月25日(水)まで夏休みを取らせていただきます。

この2,3日、強い風が吹いて、竹が右へ左へしなっています。窓越しでも若干の恐怖感を持つ光景ですが、ウッドデッキに出ると自分の体にも風を感じて、「強風だ!」ということを確認しています。


ただ、そこには目から入ってくる恐怖感に比べると、心地よさの方が勝るような。。。
しなっている竹は決して風に抗っているのではなく、風を心地よく感じながら運動しているようにも見えてきます。


コロナ禍で窓越し(PC越し)でのやりとりが普通になっていることが、自分の感覚を狭めることにならないようにしないと。。。

ワクチン接種

新型コロナウイルス2回目のワクチン接種を受けました。
周りの方々から2回目の接種後は1回目よりも重たい症状になりがちと聞いていましたが、ワクチン接種注射を受けた時も一日経った状況も1回目より軽い状況です。
この夏の暑さに耐えきれず、一人で避暑に行ってしまい、鎌倉に戻ってきた後も、脱力感一杯という感じの方が重たい。。
神奈川も緊急事態宣言が発出され、この夏は何もしないというのが、暑さ対策含めてメッセージなのかもしれません。提供させていただきたいと考えいたビールも緊急事態宣言明けまで見送りにせざるをえません。
相模湾からの風はいい感じなので、日が傾いてからお越しいただくとありがたいです。

時計を忘れて

ゆったりした時間を過ごしていただきたい。
不便な鎌倉山までお越しいただく理由です。
東京で働いていたころ、秘書の人に管理してもらっているスケジュールに沿って次から次へと打ち合わせをする。
スケジュールどおりに進んでいないものについて、「なにやってんだよ。」という気持ちになってしまい、思わず声に出してしまう。
仕事のやり方がオンラインになっても変わらないように思う。むしろ、移動時間がなくなってしまったので、スケジュールに追われている度合いは高まっている?
一呼吸入れるのに本は最適なツールだと思う。
時計のない鎌倉山での読書はもっといいんじゃない?

夏に備えて

北向きの竹林に向かってウッドデッキがあります。
こちらをお店の入口としており、初めて来てくださった方にはわかりにくくなってしてっています。
敢えて道路に面していない北側を入口にしたのは、竹林を臨むスペースを皆様に使っていただくようにしたかったからです。

ただ、日差しを如何に直接当たらないようにするか?というのが北側にウッドデッキを持ってきても課題としてあることがわかってきました。
2階のベランダからターフを吊るす工夫をしましたが、竹林を臨む景色が若干犠牲になってしまったのです。

ちょこっとずつですが、ターフの吊るし方を工夫したり、新たにアウトドア用のソファとパラソルを据え置きたりして、本格的な夏の到来を待ち望んでいます。


また、夏の日差しに加えて、やっかいなのは蚊です。
蚊取り線香も用意したので、遠慮なくおっしゃってください。

営業時間・・日没まで

スミマセン。
HP上営業時間を日没までにしていますが、夏至前後の日の長さは想定以上で、午後6時クローズとさせていただいております。
時計とは関係ない生活パターンになっていきたいと思っているのですが、体内時計は簡単には変わらず。。
日没時間の暦を見てみると7月上旬まで午後7時、9月上旬になると午後6時、10月下旬で午後5時、冬至にころで午後4時30分でした。
日が短くなっていく中で営業時間をどうするかは未定ですが、たぶん体内時計と日時計が合ってくると思うので、日没までを営業時間にすることになると思います。


リアルな場。バーチャルな場。

入梅したにもかかわらず、多くの方にご来店いただき、ありがとうございます。
お客様からのコメントが直に伺えるのは本当にありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

一方で、バーチャルなコミュニティの場として設けた読書メーターの本棚は低調な状況です。
お客様の多くがスマホやPCをお持ちであることはご回答いただいているのですが、やはりリアルな場に比べるとハードルが高いのかもしれません。
コロナ禍でバーチャル・コミュニティへのシフトが加速すると言われているものの、まだまだ限定的なものと再認識した次第です。
当店のインスタグラムをフォローしてくださっている方々は3桁になり、メジャーなプラットフォームの安心感というものも大切なんだと感じています。

まだ、アクセスされていらっしゃらない方には是非一度アクセスしていただければありがたいです。

https://www.instagram.com/so_common_kamakurayama/ ⇦ インスタグラムへ

https://bookmeter.com/users/1244457/bookcases    ⇦ 読書メーターへ

おさんぽのすすめ

昨日遊びに来ていた2歳の孫がお手軽散歩コース(HPにルートを載せています。)を歩ききったそうです。
この辺りは私の知る限りガイドブックに取り上げられておらず、地元の方々以外あまり知られていないお散歩、ジョギングコースです。
私と家内は一周するのを諦めて、七里ガ浜から江ノ電で鎌倉にでて、バスで鎌倉山まで戻るという残念な状況でしたが、最近は周辺を一周することができるようになりました。
そんなルートをヨチヨチ歩きだった子がいきなり踏破してしまうとは。。。
梅雨の晴れ間にぜひみなさんも散歩を楽しんでくださればと思います。
なお、途中に自動販売機やコンビニはほとんどありませんので、水筒持参をお勧めします。

ありがとうございます。

オープンから一週間が経ちました。
散歩をされている方にお寄り頂いたり、ご近所のギャラリーに来られた方が立ち寄ってくださったりして下さいました。
私の知り合いも家族連れで遠方から来てくださったりして、ありがたい限りです。
定休日の火曜日と水曜日はこの一週間で足らないものを買い出しに行ったり、見直しをしたりする予定です。
皆様からご意見をいただけることに本当に感謝です。

はじめまして。

2021年5月31日月曜日よりブックカフェ「惣common」を鎌倉山にオープンします。

東京都の緊急事態宣言・神奈川県のまん延防止等重点措置再延長。

未だコロナ禍の終息は見通せません。。。
ワクチン接種が本格化し、徐々に平穏な日常が戻ってくることを期待するばかりです。😊


そんな状況を見つつ、本格オープンの前にこじんまりと始めていければと思っております。
密にならないような空間作りをしてまいりますが、お客様とともにこの空間を居心地のよいものにしていければと思いますので、いろいろなご意見を頂戴できれば幸いです。

環境が整いましたら、本格的にオープンし、各種の集い(イベント等)をおこないます。
よろしくお願いします。🙇‍♂️